問題のの前で,考え方の糸口,目の付け所を | |
問題のの前で,解き方の方向性,大雑把な流れを | |
問題のの前で,解答用紙には書かないけれど 着想を得るために行う作業 | |
問題のに先立ち,そこで用いる根本的な考え方 | |
試験で,実際に解答用紙に書くこと. 補助説明は,赤字の吹き出しで | |
とは違った解き方.試験での「答案」という体裁を取らず, 内容を大雑把に書いていることが多い. | |
における主要な考えをより詳しく | |
に対するちょっとした疑問を解消 | |
当該問題のからは少し外れる関連事項 | |
関連をもつさらに高度な内容.が付されている場合は,輪を掛けて高度 | |
文字通り:重要なこと | |
常套手段的内容.ただし,例外もあるかも | |
陥りがちな過ち,盲点の指摘 | |
内容に厳密性を欠いたり,前提とする条件に無理があったり, 申し訳なさを感じる際に | |
文字通り:具体例 | |
例えば,・~・・~~・・・, とあれば, ここまででは「終了」という意味 | |
ハイレベルな内容 | |
必須度の高い内容 | |
必須度の低い内容 | |
理系生限定(数学Ⅲ範囲)の内容 | |
定義,基本原理(的な)内容.完璧に頭に刻み込む. | |
定理,問題解法(的な)内容.結果を記憶したい. | |
上記を入試で証明抜きに使ってよい. (だたし,定理の証明そのものが要求されている場合は別.) | |
たぶん,上記を入試で証明抜きに使ってよい. | |
上記を入試で証明抜きに使ってよいか微妙.状況次第 | |
上記を入試で証明抜きには使えないのが原則 |
複素数全体の集合. 手書きでは | |
実数全体の集合.手書きでは | |
有理数全体の集合.手書きでは | |
整数全体の集合.手書きでは | |
自然数全体の集合.手書きでは | |
「要素 が集合 に属する」 | |
「集合 が集合 に含まれる」 | |
区間 | の閉区間 |
区間 | の開区間 |
区間 | の区間 |
, | , |
maximal . の最大値 | |
minimal . の最小値 | |
「ゆえに」 | |
「なぜならば」 | |
「換言すれば」 | |
を と呼ぶことにする. | |
□ | 「証明終わり」 |
点 P の 座標 ( 座標 of P) | |
順序を区別しない集まり=組合せ,集合. . | |
順序を区別する集まり=順列,組. . | |
数列 | 高校教科書では だが |
even | 偶数 |
odd | 奇数 |
は を割り切る. | |
, は で割った余りが等しい | |
と の最大公約数 |
アルファ | ベータ | ガンマ | デルタ | イプシロン | オメガ |
ラムダ | パイ | タウ | シータ | ファイ | プサイ |